-
-
ウコン(ターメリック)の栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
カレーのスパイスに含まれていたり、漢方の世界でよく使われていたりしてきたウコン。ターメリックの名でご存知の方もおられるのではないでしょうか。 最近ではウコンを使ったドリンク剤もあることから、なんとなく ...
-
-
とうがん(冬瓜)の栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
とうがんは漢字では「冬瓜」と書きますが、旬は夏の暑い時期。 名前の由来は、保存がきいて冬にも食べられていたからということのようなのですが、やはり野菜の旬はよくできていて、ちょうど旬のものを食べるのが身 ...
-
-
ヤーコンの栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
ヤーコンをご存知でしょうか。最近のスーパーフード流行りを受けてちょっと注目されています。 葉もお茶としても利用されている、健康イメージの強い食材です。 管理栄養士chika-ueヤーコンとはどのような ...
-
-
パプリカの栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
ひと昔前は少し特別な野菜のイメージがあったパプリカですが、最近では販売しているお店も増え、入手しやすくなりました。 輸入品が主流ですが、最近では国産品も増えてきて、通年売られています。 管理栄養士ch ...
-
-
みょうがの栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
みょうがは日本原産の野菜の一つ。日本原産の野菜はそれほど多くありませんが、みょうがは古くから食べられてきました。でも世界でみょうがを食用とする国は珍しいそうです。 夏に旬を迎えますが、さわやかな香りは ...
-
-
しそ(大葉)の栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
しそは香味野菜として食べられることが多く、さわやかな香りが特徴の「和ハーブ」ともいえる存在です。 管理栄養士chika-ue薬味などに使われることが多いので脇役的な存在ですが、栄養価の高さを知れば、脇 ...
-
-
じゃがいもの栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
「ちゃんと野菜を召し上がっていますか?」とお伺いすると、「ポテトサラダを食べました」「フライドポテトを食べました」といったお答えをいただくことがあります。 じゃがいもを野菜と考えるのは、栄養学的にはN ...
-
-
ピーマンの栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
ピーマンというと、子どもが嫌いな野菜の代表格のような存在ですよね。大人になってもそのまま「なんだか苦手」とおっしゃる方もいらっしゃいます。 でも「良薬口に苦し」のごとく、子どもが嫌がるピーマンの苦味も ...
-
-
キャベツの栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
キャベツは口にする機会の多い葉物野菜の筆頭ではないでしょうか。 キャベツを主役にした料理もありますし、揚げ物と共にこんもりと千切りにしたキャベツが盛られてくることもあります。 揚げ物と一緒に出てくるキ ...
-
-
とうもろこしの栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
とうもろこしは米・小麦と並んで、世界三大穀物の一つです。 私たちは野菜として食べることが多いので、今回は野菜としてのとうもろこしについてご説明いたしますが、世界中では穀類として、あるいはでんぷんを取る ...