-
-
きゅうりの栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
きゅうりは緑黄色野菜だと思いますか、淡色野菜だと思いますか? 緑黄色野菜は「色の濃い野菜」と説明されることが多いので、きゅうりを緑黄色野菜だと思っておられる方も少なくありませんが、きゅうりは淡色野菜で ...
-
-
モロヘイヤの栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
野菜からの摂取が期待できる栄養素ではビタミンやミネラルがありますが、含有量が多く特に栄養価の高い野菜として、モロヘイヤの名前はよく挙がります。 でも「どんな野菜に多く含まれていますか?」とご質問をいた ...
-
-
ズッキーニの栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
イタリア料理ではおなじみのズッキーニ。 名前はイタリア語で「小さなかぼちゃ」という意味だそうで、きゅうりのような見た目ですが、同じウリ科でもかぼちゃの仲間になります。少し意外な感じもしますよね。 イタ ...
-
-
小松菜(こまつな)の栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
小松菜(こまつな)は江戸時代にカブの葉が改良されて、それが現在の東京都江戸川区付近の「小松川」で多く栽培されたことから「小松菜」と名がついたとされている野菜です。 今でもこの辺りでは栽培が盛んですので ...
-
-
オクラの栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
オクラと言えば、なんと言ってもあのネバネバ。ネバネバの正体をご存じでしょうか。正体をご存じなくても、いやでも高まるオクラへの期待。 管理栄養士chika-ueその期待、裏切りませんよ。ネバネバの正体は ...
-
-
グリンピースの栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
グリンピースとは、熟す前のえんどうまめをむき実にしたものですので、豆類の栄養価の高さと野菜類としての性質を合わせ持った食材です。 管理栄養士chika-ue鮮やかな緑が初夏を感じさせてくれます野菜です ...
-
-
ねぎの栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
鍋の季節には欠かせないねぎですが、最近では小口切りしたねぎがコンビニエンスストアの野菜売り場に売られていますので、薬味としても欠かせない食材であることがわかります。 管理栄養士chika-ue種類も多 ...
-
-
チンゲンサイの栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
私たちが日頃食べている野菜は、さまざまな形で伝来してきましたが、1970年代の日中国交回復を機にいくつもの中国野菜が入ってきたというのも、一つの大きなきっかけです。 チンゲンサイはまさにその中で、私た ...
-
-
トレビスの栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
トレビスという野菜をご存じでしょうか。名前を聞いて野菜の姿が思い浮かばなくても、案外口にしていることの多い野菜です。 管理栄養士chika-ue葉野菜にはめずらしく赤紫色の色彩で、私たちの食卓を華やか ...
-
-
白菜の栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
お鍋の時期には欠かすことのできない食材である、白菜。葉物野菜でありながら熱を通しても食感を損なわない部分があったり、淡色野菜でありながらβ-カロテンを含んでいる箇所があったりと、独特な存在感を放ってい ...