-
-
きくらげの栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
中華料理では召し上がることも多いと思われる、きくらげ。 「くらげ」とつく名前が災いしてか、結局ナニモノ?という疑問が拭えない方もおられるのではないでしょうか。 けれど実はきくらげ、栄養面でもなかなか優 ...
-
-
まつたけの栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
日々の食事には、栄養素を摂取するという大切な役割がありますが、私たちはそれだけのために毎日1日3食の食事を繰り返しているのでしょうか。 食とは「おいしい」とか「楽しい」といった喜びを与えてくれるもので ...
-
-
エリンギの栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
エリンギはきのこ類の中では比較的最近よく出回るようになったものではないかと思います。 食感にコリコリと弾力があり、時間が経っても苦味が出ない食べやすい味わいで人気です。 いろいろなきのこを混ぜて使うよ ...
-
-
えのきたけの栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
ひと昔前に流行した「えのき氷」。えのきたけを煮てペースト状にして氷にしたもので、ダイエットになるなどと話題になりました。 えのきたけもきのこの一種ですからダイエット向き食材であることには偽りありません ...
-
-
ぶなしめじの栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
しめじというと、「香りまつたけ、味しめじ」などと言われますが、この「しめじ」は本しめじのことで、私たちがよく食べているぶなしめじとは別のものです。 でもぶなしめじも、うま味たっぷりのきのこですよね。栄 ...
-
-
マッシュルームの栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
マッシュルームは、欧米ではきのこの主流であることから、世界中でとても食べられている食材です。 ころんとしたカワイイ形状で扱いやすく、日本でも最近では缶詰利用以外でも多く食べられるようになりました。 管 ...
-
-
なめこの栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
昔から「ネバネバした食べ物は身体に良い」と言いますね。 納豆やオクラをイメージすることが多いかと思いますが、なめこのぬるっとした感じもまた、これらと並ぶ印象の強さではないでしょうか。 管理栄養士chi ...
-
-
まいたけの栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
まいたけはきのこの中でもうま味が強く、長時間経っても苦味の出にくい、利用しやすい食材です。 シャキシャキとした食感が残るところもおいしさの要因で、しいたけなどの他のきのこともまた少し違った楽しみ方がで ...
-
-
しいたけの栄養 カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法 食べ方
しいたけはきのこ類の中でも、かなり口にする頻度の多いものではないでしょうか。「マッシュルーム」「ふくろたけ」と並んで、世界三大栽培きのこと言われているそうです。 管理栄養士chika-ue日本でもしい ...